【書評】若手が本書を手にとってくれると見違えるように会社が変わりそう

プロジェクトのプロから書評をいただきました!

彼は、ITコンサルティング会社を経て、Web上でサービス提供をする先進的な会社に移り、現在は独立して活躍されている正真正銘プロジェクトのプロです。

いただいた生コメントをそのまま転載します。

 

小説形式で話が進むため、ビジネス書にも関わらずサクサクと軽快に読み進められました。非常に面白かったです。

私自身、今までファシリテーターを務めることが多かったほうですが、改めて確認させていただいたポイントや、本書を通じて初めて気づくポイントがたくさん散りばめられていて勉強になりました。

特にPrepの重要性は身に沁みました。いつも会議の際はプロジェクタとノートPCとテキストエディタを使い、会議の目的/ゴール定義(終了条件)/アジェンダ/時間配分等を整理したテキストメモを事前に作ってから臨むのですが、まさに本書でもコンサルタントの方が同じように実施されていて「そうそうこれがないと進まないですよね!」と強く共感しました。こうやって体系的に整理された内容を読むと基本的で簡単なことのように思えますが、実際に日々の業務で会議の基本を徹底できている会社は相当マイノリティなのだと思います。そういう事業会社の中で頑張っているエース級の若手が本書を手にとってくれると見違えるように会社が変わりそうですね。部課長クラスの人はなかなか手に取るイメージがないので、本書を読んで積極的に実験してくれるエースが会社に取り入れて、間接的に上長を含めて会社全体が変容されていくイメージでしょうか。

追加要望としては、ケンブリッジさんのコンサルタントの方が実際にこれらノウハウを使って変革してきたプロジェクトにおいて、ぶつかった壁や、経験/ノウハウ通りに進まなかった失敗談があればぜひ読んでみたいと思いました。今回の本はあくまで初心者向けという理解ですので、次はある程度ファシリテーションに自信のある人向けに、もう少しハイレベルな、実際の現場でこういう事件があったがこうやって工夫することで無事に乗り越えた、というケーススタディがあれば、より実践的で面白そうだと思いました。

全体を通して非常に読みやすく、重要なポイントがしっかり太字で強調されていて、具体的なスクライブが効果的に理解を助けてくれる素晴らしい本でした。献本ありがとうございました! 

 

 

しみるコメントですね。

本書を読んで積極的に実験してくれるエースが会社に取り入れて、間接的に上長を含めて会社全体が変容されていくイメージでしょうか

→ まさにその通りです。飢えた若手にこそ読んでほしい。そうしたら本当に会議は変わると思うのです。

 

少しハイレベルな、実際の現場でこういう事件があったがこうやって工夫することで

→やっぱり、現場で馴らしたプロなので、もっとハイレベルな内容も読んでみたいと言ってくださってます。そう言ってくれるなら、完全ノンフィクションの続編書こうかなー、なんて(笑

 

書評ありがとうございました!