【書評】部長にこそ読ませたい

先日、システム開発会社の経営企画部門に務める知人からこんなコメントをもらいました。

「本読んだよ!やれてないなーって思うこと、明日から出来そうって思うことが沢山あった。たまたま年末に、まさに本の最後に紹介されている課題解決みたいな話の会議があってね。部長の仕切りだったんだけど見事にグダグダだったの。ああーって思いつつ、放置した。あ、本を読む前ね。」

 

そうなんだよね。

あーなんとかしなきゃ・・・と思っても、放置しちゃうんだよね。

なぜなら、そこで何かアクションするリスクの方が大きいから。痛いほどわかる!そういう人のためにこの本を書いたと言っても過言ではない。

 

何かしたい、意識はある、でも一歩踏み込むには色んな事を考えちゃう。
「部長になんて言われるかな?そのそもなんて切り出せばいいのかな?私の仕事増えないかな?後5分くらいガマンすれば会議終わるかな?」なんて。

 

どんなに「会議ノウハウの本」を読んでもダメな理由 ~そこのあなた、その会議本読んでもアレですよ・・・~でも書いたけど、僕も事業会社でそういう経験をしているからよく分かる。

 

だからこそ、最初に何をすべきか?たった一言言うだけで、波風立てずに生産的な会議を作るにはどうしたらいいのか?を丁寧に書いたつもりです。


彼女からはこんな話も

「準備のところが一番だったなぁ。会議に呼ぶ人の考え方とかもね。私は減らしたいタイプ、部長は増やしたいタイプでね」

そうね。どう考えたらいいのか、本の中で触れているしね。増やすか減らすか、というよりも「いないと困る人だけ呼ぶ」という考え方。そう考えると何が起こるか?こんな話も本の中で解説しています。

 

「ほんと、ウチの部長にこそ読ませたい内容だった・・・」

いやー、ぜひ読んでもらって欲しい。
部長も巻き込んで共通の価値観が醸成できたら、楽ですよ。


読んでくれてありがとうございました。